目次
イオンカードセレクト+WAONで実質1.5%還元とは?
イオンカードセレクトを持っていると、電子マネーWAONへの「オートチャージ」とWAON決済を組み合わせるだけで、いつでも最大1.5%ものポイント還元が狙えます。内訳は「オートチャージ200円につき1電子マネーWAONポイント(0.5%)」と、イオングループ対象店舗での「電子マネーWAON支払い200円につき2WAON POINT(1%)」の合計です。手間もなく自動的にポイントが二重取りできる仕組みなので、イオンで日常的に買い物をする方なら節約効果は絶大です。イオンカードセレクト公式・WAON POINT公式
イオンカードセレクトの基本還元率
まず押さえたいのはクレジットカードとしての「基本還元率0.5%(200円=1WAON POINT)」です。イオンカードセレクトはイオン銀行キャッシュカード・クレジット機能・電子マネーWAONが1枚にまとまった多機能カード。年会費は永年無料で、公共料金やネットショッピングなど通常のクレジット払いでも0.5%のポイントが貯まります。さらに「毎月10日のWポイントデー」などの優待日に合わせれば、通常決済分も効率よく底上げが可能です。イオンカードセレクト公式
WAON支払いでポイント2倍
イオングループ(イオン、マックスバリュ、ダイエー、イオンモールなど)の対象店舗では、電子マネーWAONで支払うだけでポイントが「いつでも基本の2倍=200円で2WAON POINT(1%)」にアップします。WAON POINTは1ポイント=1円相当でそのまま支払いに使えるので、現金や他社カードの1%還元と同等水準。ここに後述するオートチャージ分を重ねることで、実質1.5%の高還元が完成します。対象店舗は公式サイトのリストで随時確認できます。WAON POINT公式
オートチャージでさらに0.5%上乗せ
イオンカードセレクト最大の特徴が「イオン銀行口座からのWAONオートチャージ」。残高が設定金額を下回ったタイミングで自動チャージされ、そのチャージ200円ごとに1電子マネーWAONポイント(0.5%)が付与されます。チャージでも支払いでもポイントが付く“二重取り”が可能なのは、イオン銀行口座とひも付いたイオンカードセレクトだけのメリット。設定はイオン銀行ATMまたは店頭端末で一度行えばOKなので、レジ前で慌てて現金チャージする手間も省けます。イオンカードセレクト公式
1.5%還元の具体例
- 月3万円をイオン系列店舗でWAON決済(オートチャージ利用)
┗ 決済分:30,000円÷200円×2P=300WAON POINT(1%)
┗ チャージ分:30,000円÷200円×1P=150電子マネーWAONポイント(0.5%)
⇒ 合計450ポイント=450円相当(実質1.5%) - 年間なら450P×12か月=5,400円相当のポイントに。固定費をまいばすけっとやイオンネットスーパーに置き換えれば、さらに効率アップが期待できます。
ポイントはWAON残高へチャージもできるため、「ポイントの使い道が無い」という心配もありません。
おトクを逃さない利用テクニック
- ありが10デーを活用…毎月10日はクレジット払いでポイント5倍。生活雑貨など高単価品はこの日に集中購入。
- AEON Payアプリ連携…アプリ決済を登録すれば、クーポン配信やスマホタッチ決済にも対応し利便性アップ。
- 家族カード+家計集中…同一口座引き落としでポイントを一元化。家族全員の買い物を合算するとゴールドカード招待への近道にも。
- 公共料金の引き落とし…電気・ガスなどをイオンカード払いに切り替え、0.5%分のベースポイントを底上げ。
注意点と制度変更のチェック方法
オートチャージ還元や各種キャンペーンは、予告なく内容が変更・終了する可能性があります。実際に「給与口座指定で毎月10ポイント」など一部特典は2024年1月で終了しました。最新情報は必ず公式サイトの「お知らせ」欄とメールマガジンで確認しましょう。また、オートチャージは1日1回・1取引1回までの利用制限があるため、高額決済が続く場合は残高不足に注意が必要です。家計簿アプリと連携して残高を可視化すると、チャージ漏れを防げます。
まとめ
イオンカードセレクトとWAONの組み合わせは、「オートチャージ0.5%+WAON決済1%=1.5%」という高い還元率を、年会費無料かつ手間なしで実現できるのが最大の魅力です。イオングループの利用頻度が高い家庭なら、年間数千円〜1万円超の“実質値下げ”効果も珍しくありません。ポイントアップデーやアプリクーポンを併用し、家計全体をイオン経済圏に集約することで、ムダなく賢い節約ライフを楽しみましょう。