目次
イオンカード(ミニオンズ)で映画を“いつでも”1100円にする基本ルール
イオンカード(ミニオンズ/ミニオンズ・デザイン)を持っていると、イオンシネマ専用の「特別鑑賞シネマチケット」を優待価格 1枚1,100円(税込) で購入できます。対象は全年齢共通、曜日や時間帯の制限もありません。通常大人1,800円のところ最大700円おトクになる計算です。年間購入可能枚数は10枚で、家族カードを含めカードごとにカウントされます。細かな最新条件はイオン公式の特典ページを必ず確認してください。イオンカード公式
優待を使うには「暮らしのマネーサイト」でチケットを事前購入し、その番号を座席指定時に入力する流れです。3D上映やIMAXなど特殊上映は追加料金がかかりますが、一般2D作品なら追加なし。購入したチケットは有効期限内(発行日から概ね6か月)に好きな作品に充当できるため、話題作の公開日でも安心して使えます。
特典を受ける前に準備する3ステップ
優待チケットを買うには、カード発行後のオンライン設定が欠かせません。以下をすませておくと購入ページにスムーズに進めます。
- イオンスクエアメンバーIDを取得し、該当カードを登録
- 本人認証サービス(3Dセキュア)を設定
- イオンカード公式サイトの「イオンシネマ優待」ページにアクセス
とくに3Dセキュアの登録が済んでいないとエラーになるので要注意。設定はID管理画面から数分で完了します。本人認証サービス設定手順
Webでのチケット購入方法(画像の手順どおりでOK)
ログイン後、トップ画面に表示される該当カードを選び「イオンシネマ優待」→「チケット購入」をタップ。表示される専用サイトで枚数を選び、決済に進むだけで完了です。購入直後に「シネマチケット番号(QRコード付き)」が発行され、メールでも同内容が届きます。決済はイオンカード(ミニオンズ)本体のクレジット支払いのみ。WAON残高や他社カードでは買えません。
- 決済は1回あたり最大4枚
- 家族カードで購入した分も年間10枚の枠に含まれる
- 購入後のキャンセル・払戻し不可
「ドリンクS+ポップコーンS付1,600円券」も同じ画面で選択できますが、最安値重視なら1,100円券を選びましょう。購入ガイド
当日の座席指定と発券の流れ
鑑賞当日はイオンシネマ公式サイトまたは劇場発券機で座席指定を行います。Web座席指定の際、支払方法で「ACチケット」を選び、事前購入したシネマチケット番号(16桁)とPINコード(4桁)を入力。完了画面のQRコードか予約番号を使って劇場の発券機でチケットを受け取ります。窓口でも発券可能ですが、混雑時は機械を使うとスムーズです。
発券後は一般チケット同様、館内売店やシアターへの入場が可能。なお、バリューカードや他の割引サービスとの併用はできません。また、ポイントサービス「ACチケット購入ポイント」は付与対象外です。ACチケット利用方法
よくある質問&注意点まとめ
- Q. 複数人で同じ映画を観るときの最安手段は?
カード会員が2枚購入し、同伴者が発券機で隣席を指定すれば2人分で2,200円。一般料金より1,400円節約できます。 - Q. 18歳未満でも使える?
利用自体は可能ですが、高校生以下の通常料金が1,100円以下の場合は割引メリットがありません。公式注記 - Q. 3D作品やIMAXは?
1,100円券+追加料金(3D上映+300円/メガネ代100円など)で鑑賞可能。追加料金は当日劇場で支払います。 - Q. 期限切れに注意
チケットは購入日から概ね180日間有効。期限が近いとWeb座席指定に進めない場合があります。
イオンカード(ミニオンズ)は年会費無料でUSJ内ポイント10倍など映画以外の特典も充実していますが、映画を最安値で観るという一点でも十分元が取れるカードです。月1回ペースで映画館に行く人なら、年間7,000円の節約効果。まだ持っていない人はオンライン即時発行なら最短5分で番号が得られるので、次の休日映画に間に合わせることも可能です。